Let's learn Japanese with Story Time!
In this page, we will explore English translations of Japanese short story of ”どうぶつ園のじゅうい” (DOBUTSUEN NO JUUI) from 2nd Grade Japanese Textbook.
For Japanese listening practice, visit:
どうぶつ園のじゅうい DOBUTSUEN NO JUUI
(The Zoo Veterinarian)
わたしは、どうぶつ園で はたらいている じゅういです。
I am a veterinarian working at the zoo.
わたしの しごとは、どうぶつたちが 元気に くらせるように することです。
My job is to ensure that the animals can live healthy and happy lives.
どうぶつが びょうきや けがを したときには、 ちりょうを します。
When animals get sick or injured, I treat them.
ある日の わたしの しごとの ことを 書いて みましょう。
Let me share about one day at work.
朝、わたしの しごとは、どうぶつ園の 中を 見回ることから はじまります。
In the morning, my job begins with making rounds in the zoo.
なぜかと いうと、元気な ときの どうぶつの ようすを 見ておくと、びょうきに なったとき、すぐに 気づくことが できるからです。
Why? Because if I observe how the animals behave when they are healthy, I can quickly notice when something is wrong.
また、ふだんから わたしの 顔を見せて、なれてもらうと いう 大切な りゆうも あります。
Also, it’s important for me to show my face regularly so they can get used to me.
どうぶつたちは、よく知らない ひとには、いたいところや つらいところを かくします。
Animals tend to hide their pain or discomfort from unfamiliar people.
そこで、わたしの 顔を おぼえてもらって、あんしんして 見せて くれるように するのです。
So, I make sure they recognize my face and feel comfortable showing me when something is wrong.
毎日、「おはよう。」と 言いながら 家の 中へ 入り、こえも おぼえてもらうように しています。
Every day, I enter their habitats while saying, "Good morning," so they can become familiar with my voice as well.
見回りが おわるころ、しいくいんさんに よばれました。
Around the end of my rounds, a zookeeper called me over.
いのししの おなかに 赤ちゃんが いるか どうか、みてほしいと いうのです。
They asked me to check if a wild boar was pregnant.
おなかの 中の ようすを さぐるためには、きかいを おなかに 当てなければ なりません。
To check inside its belly, I needed to place a device on its abdomen.
いのししが こわがらないように、しいくいんさんが えさを たべさせ、その間に、そっと 当てて みました。
The zookeeper fed the boar to keep it calm, and I carefully placed the device.
まちがい ありません。おなかの 中に、赤ちゃんが いました。
Sure enough, there was a baby in its belly!
お昼前に、どうぶつ園の 中に ある びょういんに もどりました。
Before lunchtime, I returned to the hospital in the zoo.
すると、けがを した にほんざるが くすりを のまないと、しいくいんさんが こまって いました。
There, I found a zookeeper struggling with an injured Japanese macaque. The macaque wouldn’t take its medicine.
にほんざるは、にがい あじが 大きらいです。
Japanese macaques hate bitter tastes.
えさの 中に くすりを 入れて のませようとしても、すぐに 気づかれました。
Even when we tried to mix the medicine into its food, it noticed immediately.
くすりを こなにして、半分に 切った バナナに はさんで わたしました。
So, I powdered the medicine and placed it inside a halved banana.
すると、くすりの ところだけを よけて、たべて しまいました。
But the macaque ate only the banana and avoided the medicine!
こなを はちみつに まぜたら、やっと、いっしょに のみこんで くれました。
Finally, I mixed the powder with honey, and it swallowed the medicine.
お昼すぎには、ワラビーの 家に 行きました。
In the afternoon, I visited the wallaby enclosure.
はぐきが はれている ワラビーが 見つかったので、きょう、ちりょうを することに なって いたのです。
One wallaby had swollen gums, and we had planned to treat it that day.
このワラビーは、はが ぬけかわるときに ばいきんが 入って、はぐきが はれて しまいました。
The wallaby’s gums had become infected during a tooth replacement, causing the swelling.
はぐきの ちりょうは とても いたいので、あばれることが あります。
Gum treatment can be very painful, so the wallaby might struggle.
三人の しいくいんさんに おさえてもらって、ちりょうを しました。
Three zookeepers helped hold it still while I performed the treatment.
夕方、しいくいんさんから 電話が かかってきました。
In the evening, I received a phone call from a zookeeper.
ペンギンが、ホールペンを のみこんで しまったと いうのです。
A penguin had swallowed a ballpoint pen!
ペンギンは、水中で 魚を つかまえて、丸ごと のむので、えさと まちがえたのでしょう。
Penguins catch fish underwater and swallow them whole,
so it must have mistaken the pen for food.
いのちに かかわる たいへんな ことです。
This was a life-threatening situation.
大いそぎで くすりを のませて はかせると、ボールペンが 出てきました。
We quickly gave the penguin medicine to make it vomit, and the pen came out.
早めに 手当てが できたので、ペンギンは、その後すぐに 元気に なりました。
Thanks to the speedy treatment, the penguin soon recovered and was healthy again.
ひとあんしんです。
What a relief!
一日の しごとの おわりには、きょう あった できごとや、どうぶつを 見て 気がついた ことを、日記に 書きます。
At the end of the day, I write in my journal about what happened and any observations I made about the animals.
毎日、きろくを しておくと、つぎに 同じような びょうきや けがが あったとき、よりよい ちりょうを することが できるのです。
Keeping records helps us provide better treatment if similar illnesses or injuries occur in the future.
どうぶつ園を 出る前には、かならず おふろに 入ります。
Before leaving the zoo, I always take a bath.
どうぶつの 体には、人間の びょうきの もとに なるものが ついていることが あります。
Animals’ bodies may carry things that can cause illnesses in humans.
だから、どうぶつに さわった後は、それを どうぶつ園の 外に もち出さないために、おふろで 体を あらわなければ いけないのです。
To prevent spreading anything outside the zoo, I must wash my body thoroughly before leaving.
これで、ようやく 長い 一日が おわります。
And with that, my long day finally comes to an end.
おしまい
The end.