KAJIYATOYOUSEI かじやとようせい - Learn Japanese with Story Time

KAJIYATOYOUSEI かじやとようせい - Learn Japanese with Story Time

Let's learn Japanese with Story Time!

In this page, we will explore English translations of Japanese short story of ”かじやとようせい” (KAJIYA TO YOUSEI).

For Japanese listening practice, visit: 

https://youtu.be/Ubokc_WX4Ow

 

かじやとようせい The Blacksmith and the Fairies

むかし、スコットランドの あるむらに、かじやと そのむすこが、すんでいました。

Once upon a time, in a village in Scotland, there lived a blacksmith and his son.

むすこは、じょうぶで、そのうえ なかなかの はたらきものでした。

The son was sturdy and quite hardworking.

ところが、あるひ、このむすこが きゅうに びょうきになってしまいました。

However, one day, the son suddenly fell ill.

かじやは、そのうち よくなるだろうと、たいして しんぱいも していませんでした。

The blacksmith wasn't very worried, thinking his son would get better soon.

でも、いつまでたっても、むすこの びょうきは よくなりません。

But no matter how much time passed, the son's illness did not improve.

さんどの しょくじは とても たべるのに、ひにひに やせおとろえて ゆくのです。

Even though he ate three meals a day, he grew thinner and weaker by the day.

かじやは、しんぱいで しごとが てにつかず、ぼんやり すわっていると、そこへ ものしりの ろうじんが、やってきました。

The blacksmith was so worried that he couldn't concentrate on his work. As he sat there idly, a wise old man came by.

かじやは、そうじんに いいました。

The blacksmith said to the old man,

「せがれを なんとか たすけてくださいよ。このまんまじゃ、やせおとろえて しんじまいます」

"Please, do something to save my son. If this continues, he'll waste away and die."

すると、ろうじんは いいました。

The old man replied,

「ひょっとしたら、あれは ようせいの とりかえっこ かもしれないぞ。おまえさんの むすこは、ようせいに つれていかれたのだ」

"Perhaps it’s a changeling by the fairies. Your son might have been taken by the fairies."

「なんですって、あれは せがれじゃないんですか」

"What? That's not my son?"

「まあ、わしの いうとおりにするのじゃ。たまごの からで、みずを だんろのまわりに はこんで みせるのじゃよ。できるだけ おもそうにしてな」

"Well, do as I say. Carry water around the fireplace using eggshells and act like they are very heavy."

かじやは、ろうじんに いわれたとおり、みずを いれた たまごの からを、おもそうに はこび、だんろの まわりに ならべました。

The blacksmith followed the old man’s instructions. He filled eggshells with water and carried them around the fireplace, pretending they were very heavy.

すると、とつぜん ベッドのなかの こどもが、わらいだしました。

Suddenly, the child in the bed started laughing.

「かっかっかっかっ。これは いったい なんのまねだ。わしは もう 800ねんも いきているが、こんな ばかげたことするのを みるのは、はじめてだ」

"Ha ha ha ha! What a ridiculous sight! I’ve lived for 800 years, but I’ve never seen something so foolish."

「800ねんも いきているそうですよ、ありゃ、たしかに ようせいだ」

"So, it seems it has lived for 800 years. That’s definitely a fairy."

「あれを おいだすのが さきだな。よし、こんどは、どんどん ひを たくのだ。そして、あいつを そのなかに なげこんでやれ。」

"The first thing we need to do is get rid of it. Now, build up the fire and throw it into the flames."

「そんなに、ひを もやして、どうするんだ」と、’ベッドの なかの こどもは、いいました。

“What are you doing with that fire?” asked the child in the bed.

「いまに わかるさ」と、いうなり かじやは、そのこを つかんで、ひのなかに なげこみました。

“You'll see,” said the blacksmith, and he grabbed the child and threw it into the fire.

ぎゃーっ!

ようせいは、おおごえで さけぶと、やねのそとに とびだして いきました。

Screaming, the fairy flew out through the roof.

「こんどは、おまえさんの むすこを とりもどすばんだ」と、ろうじんは いいました。

“Now it’s time to get your son back,” said the old man.

「ようせいのおかは、こんや ひらく。さあ、せいしょと、たんけんと、おんどりを もって、いまから でかけるが よい。せいしょが あれば、ようせいは てだしが できぬ。たんけんを いりぐちに さしておけば、しまる しんぱいは ない。おんどりも おまえさんを たすけてくれるばずだ。こにゃ しくじると、ようせいの おかは、1ねんさきまで ひらかぬのだから」

“The fairy hill will open tonight. Take a holy book, a dagger, and a rooster and go there now. The fairies won’t be able to touch you if you have the holy book. If you place the dagger at the entrance, it won’t close on you. The rooster will also help you. If you fail tonight, the fairy hill won’t open for another year.”

かじやが ようせいのおかに きてみると、みたことのない いりぶちが ぽっかり あいて、なかから、あかりが もれ、にぎやかな うたや はなしごえが きこえてきました。

When the blacksmith arrived at the fairy hill, he found an unfamiliar entrance glowing with light, and he could hear lively singing and talking from inside.

かじやは、いりぐちに たんけんを さすと、おそるおそる あなの なかに はいって ゆきました。

The blacksmith placed the dagger at the entrance and cautiously entered the hole.

「なにやつだ。 なにをしにきた」

“Who’s there? What are you doing here?”

と、なかにいた ようせいたちが いいました。

asked the fairies inside.

「あすこに すわっている わしの せがれを とりかえしにきた」と、かじやは いいました。

“I’ve come to take back my son, who’s sitting over there,” said the blacksmith.

これを きくと、ようせいたちは、ゲラゲラと、わらいだしました。

Hearing this, the fairies burst out laughing.

そのわらいごえで、かいじやの おんどりが めをさまし、おおきな こえで なきました。

At that sound, the blacksmith’s rooster woke up and crowed loudly.

こけこっこー

“Cock-a-doodle-doo!”

すると、ようせいたちは、「たいへんだ! よが あけるぞ! これは かなわぬ!」と、くちぐちに さけんで、ひるみました。

The fairies exclaimed in panic, “Oh no! Dawn is breaking! We must escape!” They were thrown into confusion.

そのすきに、かじやは むすこの てを とると、ようせいの おかを とびだしました。

Taking advantage of this, the blacksmith grabbed his son’s hand and dashed out of the fairy hill.

とたんに あかりが きえて、あたりは まっくらやみに つつまれました。

Suddenly, the light vanished, and they were enveloped in darkness.

ふたりは、ぶじに いえに もどりました。

The two safely returned home.

それいらい、むすこの つくる みごとな つるぎは、だれにも まねが できませんでした。

From that day on, the swords made by the son were unparalleled and unmatched by anyone.

やがて むすこは、おうさまの つるぎを つくるような りっぱな かじやに なったということです。

Eventually, the son became a renowned blacksmith, crafting swords even for the king.

Back to blog